メルカリでブランド品の売買をしたことはありますか?
ブランド品は高単価で人気の高い商品なだけに、メルカリだけではなく各フリマアプリが力を入れているジャンルです。
メルカリ事務局も偽ブランド品への取締りを強化するなどの対策を取っていますが、残念ながら偽物も出品されています。
本当は怖いブランド品売買
この問題はメルカリというよりも法律の問題になってきます。この話はブランド品を売ったり買ったりするのであれば必ず知っておくべきことです。
実際に私もメルカリで経験しましたが、自分には関係ないと思っていても、犯罪に巻き込まれる可能性もあるかなり怖いお話なのです。
メルカリでブランド品を売るのは危険?
販売しようとしているブランド品が、正規品だという確証がないのであれば間違いなく危険です。
不要なブランド品といえば自分で買った物の他に、プレゼントなどの頂き物もあると思います。頂き物の場合は特に注意が必要です。
ブランド品には昔から取締りとイタチごっこを繰り広げている「スーパーコピー」と呼ばれる物があります。これはブランド品の精巧なコピー品(偽物)です。
高級腕時計のコピー品の存在が有名ですが、バッグや財布でも存在します。
例えば知り合いにプレゼントで貰ったブランド品のバッグを、不要だからと販売してみたら偽物だったという場合はどうなるのでしょうか?
メルカリ事務局に通報されれば間違いなくペナルティを食らうことになると思いますが、取引相手が弁護士や警察、消費者センターなどに相談した場合、その程度では済まない可能性が出てきます。
コピー品と商標法違反
ここからは犯罪の話です。まずはメルカリのガイドからの引用をご覧ください。
・偽ブランド品、レプリカ商品、非ライセンス商品、本物・正規品と確証のないブランド商品(ノーブランドとしての出品もご遠慮ください)、違法コピー品等
※模倣品・海賊版の販売は商標、意匠、著作権などの知的財産権侵害となり、刑事罰(10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金等)の対象となります。
※本物と確証のない商品は削除の対象となることがあります。入手経路や正規品を証明する記載・掲載をお願いします。正規品か不確かな場合は出品を控えてください。
参照:https://guide.mercariapp.com/jp/contents/2
※メルカリ「ガイド」>「ルールとマナー」>「禁止されている出品物」より引用
ここに記載されている刑事罰というのは「商標法違反」などのことです。
知的財産権侵害は”故意”がなかった場合は無実となるそうですが、買った側からすれば相手が故意だったかどうかを知るすべはありません。
被害届を出されれば捜査されることになるでしょうし、結果として無実になったとしても民事訴訟を起こされる可能性もあります。
ガイドにある通り、正規品と確証のないブランド商品は出品しない方が身のためです。
ブランド品の出品に必要な情報
メルカリでブランド品を出品するために必要な情報が以下になります。
1. 正規品の証明となる鮮明な画像(領収書、保証書や付属品等)を掲載してください
2. 具体的な入手ルート(購入店舗名等)を商品説明欄に記載してください
出典:https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1408/
上記の2点が揃っていないと高確率で出品が取り消されます。
正規品と確証のないブランド品はどうすべきか
プレゼントなどで正規品かどうか分からないブランド品を出品する危険性はお分かり頂けたと思います。
「ではどうするべきか?」の結論の前に私自身のメルカリでの体験談をご紹介します。
管理人の体験談
私自身の経験談です。以前、メルカリで未使用のブランド品の財布がお買い得だったので購入しました。
無事商品も届き数日間使用していたところ、なんと広範囲で革がボロボロに剥げてしまったのです。
有名なブランドの財布なので本物ならばそんなことはあり得ないはずです。鑑定はしていませんが、間違いなく偽物だと思います。
この件も、恐らく出品者の方には悪気はないように思います。
プロフィールや他の出品を見てみると、自分や子どもの洋服や小物を安値で販売されている普通の主婦の方のようでした。
私はこの件をどうこうするつもりはありませんが、仮に鑑定して被害届を出したりしたら、家庭崩壊にも繋がり兼ねない事態になってしまったかもしれません。
それでも売りたいなら
それでも本物であれば結構な価格で売れるのがブランド品です。もう不要なら、ただ置いておくのはもったいないですね。
そんな時はやはり専門業者を利用するのがいいと思います。
近所に専門店があるならそちらでもいいでしょうし、スマホで気軽に済ませたいのであれば「ブランディア」があります。
▼新サービスブランディアBellの解説記事
ここで詳しく解説しているので気になる方は読んでみてください。
ちなみに専門店では偽物であっても買取不可と言われるだけで、「偽物です」とは言わないのが暗黙の了解だそうです。
ただ、買取不可=偽物という訳ではありませんので、早とちりにはご注意ください。
最後に
今回はブランド品についての注意喚起のお話でした。
メルカリには偽ブランド品ほどではないですが、他にも気をつけないといけない「禁止されている出品物」があります。
本物のブランド品を販売したのにとんでもない目に会ったという経験もありますので、より注意したい方はそちらの記事もお読みいただければと思います。
▶【知らないと怖い】私が「美品出品」でもフリマやオークションで買わない3つの商品
▶【出品禁止】法律違反も!メルカリに出品してはいけない10の商品
以上、ブランド品をメルカリで出品する危険性についてのお話でした。最後までお読みいただき、ありがとうございました。